注目キーワード

「かえるをのんだととさん」あらすじと感想

『かえるをのんだととさん』は1月25日の誕生絵本です。

この絵本、表紙からしてちょっぴり不思議。

お腹をさすりながら困り顔のととさん、何が起きたのか気になりませんか?

 

文字のリズムに合った挿絵も絶妙で、読んでいるとどんどん引き込まれていきます。

親子で声に出して読むのも楽しい昔話絵本です。

 

文・日野十成
絵・斎藤隆夫

福音館書店

2008年

あらすじ

 

腹の痛くなったととさんは、お寺の和尚さんに相談に行きました。

「腹に虫がいるから蛙を飲みなさい」と言われて、馬鹿正直に蛙を飲み込んでしまうととさん。

しかし、今度はその蛙が動き出してしまい、次は蛇を飲み込むことに!

 

でもそれで終わりません。 

蛇が動くと今度は雉を…雉が動くと次は猟師を…さらには鬼まで飲み込んでいくという、想像を超えた展開が待っています!

 

最後には、和尚さんが「鬼は外!」と豆を投げると、鬼が慌てて・・・

 

感想

 

この絵本を読んで感じたのは「とりあえずやってみよう」ということ。

一見滑稽で無鉄砲に見えるととさんの行動ですが、問題解決のための行動力があるともとれます。

 

私たちも日常の中で悩んでいると、つい立ち止まってしまうことがありますよね。

でも、ととさんみたいに「まずは一歩踏み出してみる」ことが大事かもしれません。

 

失敗しても大丈夫!

最後にはきっと道が開ける、そんな勇気をもらえる絵本です。

 

それにしても、昔話というものはメッセージが力強いですね。

こんなシンプルなストーリーの中に、ユーモアや教訓が詰まっていて、世代を超えて楽しめる普遍性があるんですよね。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ