「ぞうになったうそ」あらすじと感想
『ぞうになったうそ』は3月24日の誕生絵本です。
この絵本は、子どもたちが日常で経験する「うそ」をテーマに、心の中でどのような変化が起きるのかをユーモラスに描いています。
文・ティエリー・ロブレヒト
絵・エステル・メーンス
訳・ふしみみさをパイインターナショナル
2022年
絵・エステル・メーンス
訳・ふしみみさをパイインターナショナル
2022年
あらすじ
主人公のリュカは、サッカーが得意な男の子。
ある日、家の中でボールを蹴っていたら、誤って台所の窓ガラスを割ってしまいます。
お父さんに「誰がやったんだ?」と問い詰められたリュカは、思わず「妹のエミリがやった」と小さなうそをついてしまいます。
初めはほんの些細な「ちょっとだけ」だったうそ。
でも、そのうそはリュカの心の中でどんどん大きくなり、気づけば大きく膨らんでぞうのように巨大に!?
自分でも理解できないうそについて、ユーモラスに表現した絵本です。
感想
「ぞうになったうそ」を読むと、つい自分の子どもの頃の思い出を振り返ってしまいます。
誰でも一度くらい、小さなうそをついた経験がありますよね?
そして、うそがどんどん膨らんでいくと、心の中がちょっと苦しくなったり…。
この絵本は、そんな経験を思い出させるだけではなく、どうしてうそが生まれるのか、そしてどう向き合うべきなのかを考えさせられます。
さらに、ユーモラスに描かれた「大きくなったうそ」の表現が、子どもたちには分かりやすく、大人には新たな気づきを与えてくれます。
絵本を閉じたあと、心にはきっと「誠実であること」の価値が温かく残るはずです。