注目キーワード

「ひとはなくもの」あらすじと感想

『ひとはなくもの』は5月5日の誕生絵本です

 

この絵本の主人公・すみれは、よく泣く女の子。

でも、涙にはちゃんと理由があるんです。

 

泣くことは悪いことじゃない。

泣くことで、自分の気持ちを伝えたり、心を落ち着けたりできる。

そんな 「涙の価値」 を改めて教えてくれる、大切なメッセージが詰まった作品なんです。

⁡文・みやのすみれ
絵・やべみつのり

こぐま社
⁡⁡
2020年⁡⁡

あらすじ

⁡⁡
⁡すみれは、感情豊かな女の子。

でも、お母さんから「泣く子はきらい」と言われてしまいます。

 

だけど、すみれには泣く理由がある。

悲しいとき、痛いとき、怖いとき、悔しいとき……。

そして彼女は、お母さんにこう願います。

 

「泣いているすみれも好きになって!」

 

涙は、感情を表す大切なもの。

泣くことで、自分の気持ちを素直に伝えることができる。

 

子どもだけでなく、大人の心にも響く、優しくも力強いストーリーです

感想⁡

「泣くのはよくない」って、なんとなく思っていませんか?

でも、本当にそうでしょうか?

 

「泣く」ことは、決して弱いことじゃない。

それは、心がいっぱいになっているサインなのかもしれません。悲しみ、痛み、恐れ、悔しさ…色々な感情があって、私たちは生きている。

この絵本は、そんな当たり前のことを、改めて教えてくれるような気がするんです

 

すみれちゃんが涙で訴えた「泣いている自分も好きになって」っていう言葉。

これは子どもだけじゃなくて、大人にも向けられている気がします。

 

私たちは、大人になるにつれて、泣くことを我慢するようになってしまいます。

 

「泣いてしまう自分」も、「不器用な自分」も、まるごと認めてあげること。

それが本当の意味で、自分を大切にする第一歩なのかもしれません

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ