「ラチとらいおん」あらすじと感想
『ラチとらいおん』は7月14日の誕生絵本です
「弱いままの自分でいたくない」
そんな気持ちにそっと寄り添ってくれる、小さな勇者の物語です。
表紙の小さな男の子とライオンの姿が印象的で、手に取った瞬間から物語のやさしさが伝わってくるよう。
ページをめくるごとに、ラチの成長がまるで自分のことのように胸に響いてきます。
作・マレーク・ベロニカ
訳・とくながやすもと
福音館書店
1965年
あらすじ
ラチはとっても弱虫の男の子。 そんなラチのところに小さな強いライオンがやってきました。
ライオンがそばにいると、なぜだか勇気が湧いてきて、今までできなかったことにも挑戦できるようになるんです。
まるで、自分の中に眠っていた力が目覚めるみたいに…!
ところが、 ある日突然ライオンは手紙を残していなくなってしまいました。
ラチは心細くて、また元の弱虫な自分に戻ってしまうんじゃないかって、不安になってしまいます。
でも、ライオンはラチの中にしっかりと勇気の種を植えてくれていたのです
感想
この絵本を読むと、自分の中にいる「小さなライオン」の存在に気づかされるんです。
「だれかに支えられても、自分の一歩は自分で踏み出すしかないんだよ」
そうライオンが教えてくれている気がします
誰かの励ましや優しさって、その瞬間は小さく感じるけれど、 ちゃんと私たちの心のどこかで静かに根を張っていて、 ある日ふと、「あ、もう怖くないかも」って思える日が来るんですよね
それは、勇気だったり、優しさだったり、諦めない気持ちだったり…人それぞれ違うかもしれないけれど、誰もが心の中に、自分を支えてくれる大切なものを持っているんだなって教えてくれます
この絵本は、お子さんはもちろん、大人の私たちにも必要な物語。
がんばりすぎてるあなたに、小さなライオンの声が届きますように