注目キーワード

「スマホをひろったにわとりは」あらすじと感想

『スマホをひろったにわとりは』は7月22日の誕生絵本です。

 

絵本の表紙を見た瞬間、「え、にわとりがスマホ⁉」と驚いてしまうかもしれません

でもこの絵本、ただのユーモア作品ではないんです。

 

むしろ、現代を生きる私たちの“心の在り方”にそっと問いかけてくれるような、深いメッセージが込められています。

スマホが当たり前になった現代社会で、絵本の世界にどう描かれているんだろう?

 

そんなワクワクが止まらないのが、この絵本なんです。

 

絵本って、私たち大人にとっても、子どもの頃の思い出を呼び起こしてくれる魔法のような存在。

そして、時代とともに絵本のテーマもどんどん進化しているんだなって感じさせてくれる一冊です。

作・ニック・ブランド
訳・いしだみき

マイクロマガジン社

2020年⁡⁡

 

あらすじ

 

ある日、にわとりが拾ったのは…「不思議な光る箱」

 

それは、スマホ。

 

最初は戸惑っていたにわとりですが、画面にメッセージが次々と届くように

 

それは…動物たちからのSOSのような言葉。

 

「これは、友だちが困っているにちがいない」

 

そう信じて、にわとりは一生けんめいメッセージのやり取りを続けます

 

そしてついに――

そのメッセージを送ってきた友だちと、実際に会うことに…!

 

でも、その出会いの場面で、思わぬ展開が…!?

ちょっとおとぼけで真面目なにわとりさんの優しさが、じんわり胸に広がります

感想

 

私たちは日々、スマホでたくさんのメッセージを受け取っています

 

でも、その裏にある”ほんとうの気持ち”や”本当の状況”を、ちゃんと想像できているんでしょうか?

 

にわとりさんは、画面の中の言葉だけを見て「助けなきゃ!」って一生けんめいに動きます。

 

だけど、直接会って話すと、そこには思ってもみなかった現実が…。

 

この絵本は、子どもたちにも大人にも

「コミュニケーションって、画面の中だけじゃないよね」

「ちゃんと顔を合わせて、心を通わせることも大事だよね」

って気づかせてくれます

 

スマホって便利だけど、人の気持ちは”即返信”じゃわからないこともある。

 

この絵本を読んで、誰かの言葉をもっと深く受け止めてみたくなりました

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ