注目キーワード

12/1の誕生絵本


1956年

じてんしゃにのるひとまねこざる


作・H.A.レイ
訳・光吉夏弥
岩波書店

こざるのジョージは,黄色いぼうしのおじさんからピカピカの新しい自転車をもらってもう大喜び。

自転車を乗り回していたら、サーカスで自転車の曲乗りを見せることになってしまいました。

得意げに曲乗りをしたジョージですが、またまた大騒ぎをおこしてしまいます。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

まりーちゃんとひつじ

作・フランソワーズ
訳・与田準一
岩波書店

木の下で、まりーちゃんと羊のぱたぽんとがお話をしています。

「ぽたぽんが子どもを産んだらその毛を売ってあんなことやこんなことができるのに・・」

さて、ぱたぽんは何匹子どもを産んだんでしょうね?

そして、まりーちゃんの夢は叶ったんでしょうか?

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1965年

いっすんぼうし


文・いしいももこ
絵・あきのふく
福音館書店

昔話でおなじみの「いっすんぼうし」の絵本です。

おじいさんとおばあさんの間に小さな小さな子どもが生まれました。

しかし、子どもはいつまでたっても大きくならず、周りから「ちびちび」とバカにされています。

果たして、この子はどのようにこの逆境を乗り越えたんでしょうか?

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1967年

もぐらとずぼん


文・エドアルド・ペチシカ
絵・ズデネック・ミレル
訳・うちだりさこ
福音館書店

もぐらは干してある青いズボンがほしくてたまりません。

でも、どうやったら手に入るのか分からないので、ちょうちょうに聞こうと追いかけます。

ところが、川に落ちてしまい、川にいたえびがにに聞いてみました。

すると、布切れを持ってくれば仕立ててくれると言うのですが・・・・

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1969年

わたしのワンピース


作・にしまきかやこ
こぐま社

空から落ちてきた白い布で、うさぎさんがワンピースを作りました。

そのワンピースを着てお花畑を通るとワンピースは花模様に、雨が降ると水玉模様に・・・と次々模様が変わっていきます。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1972年

あーんあん


作・せなけいこ
福音館書店

保育園に行ってお母さんが帰っちゃうから、ぼくもみんなも「あーんあーん」と泣き出してしまいました。

みんなの涙が池になって、魚になってしまい、そしたらお母さんが・・・

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

きれいなはこ


作・せなけいこ
福音館書店

ねこちゃんとわんちゃんが落ちていたきれいな箱を見つけました。

「わたしが先に見つけた!」「ぼくが先だよ!」と爪でひっかいたり、嚙みついたりと大さわぎ!

そのときふたが開いて、出てきたのはなんと・・・おばけ!!

「けんかばかりするならおばけになあれ!」と2人はおばけにされてしまいました。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

ふうせんねこ


作・せなけいこ
福音館書店

こねこがわがままばかり言って、ぷーぷーふくれっつら。

片づけるのはいや、妹にあめをやるのはいや、あれをかってくれなきゃいや

そうしたら、こねこの顔はどんどん膨らんで、風船みたいに空に浮かんで飛んで行ってしまいました。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

ルルちゃんのくつした


作・せなけいこ
福音館書店

ルルちゃんがお昼寝の時に脱いだままのくつしたを失くしてしまいました。

誰も知らない、一体靴下はどこへ行ってしまったんでしょうか?

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1975年

かえるがみえる


作・馬場のぼる
こぐま社

 かえるがかえる、かえるがみえる、かえるがにえる・・

かえるによる、言葉遊び絵本です。

「かえる」に漢字と絵がつくと、色々な意味に変わるのがとても面白く感じました。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

つきよのばんにさよなら


文・中川正文
絵・太田大八
福音館書店

父親が漁に出かけている間、たろうは一人で留守番をしていました。

すると戸をたたく音が。

太郎が戸を開けると、クマの親子が軽く頭を下げて闇夜に消えていきました。

太郎はふと去年の夏のことを思い出し・・・・静かな月夜の晩のお話です。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1986年

赤い目のドラゴン


文・リンドグレーン
絵・ビークランド
訳・ヤンソン由実子
岩波書店

ある日、ブタ小屋にブタとなぜかドラゴンの赤ちゃんがいたのです。

ドラゴンは赤い目とぷっくりとした顔立ちで幼い姉弟は大喜び。

最後の別れの場面は涙なしでは読めません。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1993年

ボルカ: はねなしガチョウのぼうけん


作・ジョン・バーニンガム
訳・きじまはじめ
ほるぷ出版

羽のないガチョウのボルカは、飛ぶことも泳ぐこともできません。

他の兄弟たちに仲間はずれにされ、いつの間にかひとりぼっちになってしまいました。

傷心のボルカは船に乗り、ある出会いを通じて自分の居場所を自分の足で見つけていきます。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

2021年

ライオンのこころ


文・レイチェル・ブライト
絵・ジム・フィールド
訳・安藤サクラ
トゥーヴァージンズ

体が小さいネズミは話しかけても、 誰にも気づいてもらえずに寂しい毎日。

そこで、体も声も大きいみんなの憧れのライオンに 「吠え方」を教えてもらうことにしました。

しかし、 ライオンにはライオンらしからぬ悩みがあって・・・

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

1996年

ないしょなんだけどね


作・スオミセツコ
ブックローン出版

心のカギを閉めっぱなしで誰にも開かない女の子。

しかし、突然の転校生と目があったとき「ないしょなんだけどね」と語り始めることができました。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

2013年

おうさまのくつ


文・ヘレン・ビル
絵・ルイス・スロボドキン
訳・こみやゆう
瑞雲舎

靴屋がとても立派で豪華な靴を作りました。

見た人がみんな「これは王さまがはくような靴だ!」とほめるので、靴はすっかりうぬぼれてしまうようになってしまいました。

そして、ある日靴はとうとう靴屋を抜け出してお城に向かいました。

さあ、うぬぼれやの靴に一体何が起こるのでしょうか?

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

2018年

ぼくはフクロウ


作・フィリップ・バンティング
訳・木坂涼
BL出版

「ぼくはフクロウ」

「あれ? ダレダロウ」
「もっと ダレダロウ」

「ぼくはタカイダロウ」
「しごとガンバロウ」

とページをめくるごとに「ロウ」の韻を踏んだリズミカルな言葉遊びが続きます。

木に止まったままのフクロウも言葉に合わせて変化していきます。

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ