1964年
ハリーは、お風呂が大嫌いな黒いぶちのある白い犬です。
ある日、家族の人がお風呂にお湯を入れる音が聞こえてきたので、ハリーはボディブラシを庭に埋めて、家の外に逃げ出してしまいました。
家の外で泥だらけになった真っ黒なハリーが家に戻っても、家族の人は誰も分かってくれません。
そこで、ハリーは埋めたブラシを掘り出し、お風呂場へ向かいます。
1976年
新しく大型店舗に押されて、倒産寸前のポッターおじさんの食料品店。
貧乏にあえぐおじさんがふと見つけたのが「乗合馬車」でした。
この乗合馬車で細々と商売を始めましたが、あまり儲かりません。
そんな時、大型店舗に強盗を押し入りました!
おじさんの乗合馬車が強盗退治に大奮闘です!
1988年
アンナは、いつもひとりぼっちの少女です。
みんなと仲良くしたり話しかけたりする勇気が出ないんです。
今日もアンナはぼんやりと窓の外を眺めています。
すると、急にアンナの体が軽くなり、ふわふわと体が宙に浮かんでいきました。
1989年
春の代表的な野草、よもぎ、なずな、つくし、せりななどの美味しい食べ方をばばばあちゃんが教えてくれます。
よもぎを下茹でして、細かく切ってすりつぶし、白玉粉などと混ぜてよもぎだんごを丸めます。
丸いよもぎだんごにきな粉やあんこをつけていただきます!
1990年
春だというのに外は雪。
外で昼寝をしようとしていたばばばあちゃんは雪雲を追い払おうと、森の動物たちを呼びました。
みんなで「もう春だよ~」という大声を袋に詰めて、雷さんに花火みたいに打ち上げてもらいました。
空いっぱいに大声が広がると、あたたかい風が吹いてきました。
部屋をちらかしたイヌと子ネコは、ばばばあちゃんに掃除をするように言われました。
しぶしぶ掃除を始めますが、すぐにほうきとぞうきんで野球を始めてしまいます。
すると、ぞうきんの球が森に飛んでいきウサギやキツネに当たり、それから森の動物たちと泥だらけのケンカが始まってしまいます。
それを見たばばばあちゃんもいっしょに泥んこ遊びをしようとはりきって参加します。
お宮の大きな木の根っこの穴に落ちた少年、かんたがたどり着いたのは暗いへんてこな世界でした。
そしてかんたはその世界の住人、もんもんびゃっこ、しっかかもっかか、おたからまんちん と仲良くなり、遊びまわります。
時の経つのも忘れて気づいたら夜、かんたは心細くなりふとある言葉を口にしました。
そのとたん、かんたは昼間のお宮の木の根元に立っていました。
1995年
バーソロミューおじいさんと、小さな女の子ネリーは仲良しのお隣さん同士。
ネリーが赤ちゃんのときは、バーソロミューが乳母車を押してくれました。
しかし、月日が経って、ネリーが大きくなって学校に行くようになると、今度はネリーがバーソロミューの車いすを押してあげています。
1999年
おさびし山の天文学者によると「あと4日ですい星が地球にぶつかる」だそうです!
地球とムーミン谷の運命はいかに!?
2001年
3匹のこぶたはイタズラ大好き。
心配したお父さんとお母さんに保育園に入れられてしまいました。
初めは不安そうにしていた3匹のこぶたでしたが、かけっこの早いこと早いこと。
お母さんがお迎えに来るころには保育園が大好きになってしまいました。
2003年
1番好きなブランコが、2こしかないのでじゃんけんします。
3つ子の子ブタの4歳の誕生日を5人家族でお祝いする、1~10までの数字を織り込んだリズミカルな絵本です。
詩集とアップリケで描かれた温かい絵も見どころです。
2009年
あめあがりに「ももんちゃん あそぼう」ときんぎょさん、おばけさん、さぼてんさんがやってきました。
みんなでどろんこあそび、どろんここねて、どろんこじどうしゃできあがり。
そして、みんなで出発です!
2010年
うさこちゃんは古いシーツをかぶって、おばけに変身!
「おばけだぞ~~」とみんなを脅かしていたら、だいすきなふわこおばさんまで逃げ出してしまい、うさこちゃんはおばけになるのが嫌になってしまいました。
うさこちゃんのおうちは赤い屋根。
今日はうさこちゃんのおうちにあるお気に入りのものの紹介です。
とってがふたつついたコップにスプーンにお皿。
大きなタンスのなかのたくさんのお洋服。
そして、おもちゃやお人形。
子どもの身の周りにあるものの名前を紹介した「名前絵本」です。
2012年
ももんちゃんがヘリコプターに乗っていると、かみなりがごろごろごろと鳴ってきました。
するとかみなりぼうやがヘリコプターに乗って来て、雨がやんだらてるてるぼうずも乗ってきました。
みんなで雲の上で遊びます。
2013年
有名な昔話「花さかじいさん」を土佐弁でアレンジ。
じんま(爺さん)が「枯れ木に花を咲かせとうせ」と灰をまくと、花満開の桜が登場します!
2014年
「わたし」の生まれた町では炭鉱を掘り出すときに出た石や土(ボタ)が線路の両側に捨てられて、ボタ山になっています。
小学3年生になった私に初めてできた友達が隣の席のけいこちゃんでした。
ある日算数の授業中、炭鉱のサイレンが鳴り響きヘリコプターが何機も飛んできました。
炭鉱で事故が起こったみたいです!
すぐ家に帰るように言われたけいこちゃんはランドセルを開けっぱなしのまま校門に向かって走り出しました。
「わたし」はそれから、けいこちゃんには会っていません・・・
【もっと詳しいあらすじ&感想はこちらから♪】
13種類の鳥が美しい鳴き声を披露します。
美しく楽しい鳥の鳴き声をご堪能ください。