「ゆうちゃんとめんどくさいサイ」あらすじと感想
『ゆうちゃんとめんどくさいサイ』は4月10日の誕生絵本です。
この絵本を手に取ると、タイトル通り、どこか日常に潜む「めんどくさい」と向き合いたくなる、不思議な感覚に包まれます。
「めんどくさい!」と感じること、誰にでもありますよね。
実はそんな気持ちに、たくさんの発見が隠されているかもしれませんよ…💭
絵・なかのひろたか福音館書店
2009年
あらすじ
ゆうちゃんの口ぐせは「めんどくさい!」。
朝起きるのも、顔を洗うのも、ごはんを食べるのも、ぜーんぶ「めんどくさい!」
なにをするにも「めんどくさい」と言っていたゆうちゃんはなんとオオカミのところへ行っても「めんどくさい!」、オニの子のところへ行っても「めんどくさい!」と言って、追い出されちゃうんです。
そんな彼がたどり着いたのは、「めんどくさいサイ」の家。
ところが、そのサイの子が、ゆうちゃん以上に「めんどくさい」ったらありゃしない!
ご飯を食べるのも「めんどくさい」、遊ぶのも「めんどくさい」。
そんなサイの子を見ているうちに、ゆうちゃんはだんだん嫌になってきて…
とうとう「こんなの、僕のいるところじゃない!」と、めんどくさいサイの子のところから飛び出していくのでした。💨
感想
この絵本を読んでると見つかる見つかる「めんどくさいあるある」
でも、ふと考えてしまいました。
「気づかないうちに“めんどくさい”って言ってないかな?」って。
朝ちょっと早起きするのも、
メールを返すのも、
重い腰を上げて掃除するのも…
なんとなく「めんどくさいな〜」でスルーしちゃってること、きっとありますよね。
でも、この絵本のゆうちゃんみたいに、ちょっと勇気を出して、動いてみると…
「あれ?やってみたら案外、簡単で気持ちよかった!」ってことが、たくさんあるはず。
私たちも同じように、「めんどくさい」と感じることから目を背けるのではなく、少しだけ勇気を出して向き合ってみることで、新しい発見があったり、本当に大切なものが見えてくるのかもしれませんね。
そんな“きっかけ”をくれる絵本だなぁって、私は思いました。
大人だって「めんどくさい」って思っていい。でも、そこからどうするか。
一歩踏み出す力を、この絵本がそっと教えてくれる気がします。